2013年4月18日木曜日

確認事項および注意事項

ジャパンオープン2013大会における確認事項および注意事項

★デジタル機器での背景及び電子プレゼンについて
映像を背景として映写したり、パワーポイント等を使った電子プレゼンを希望するチームは、準備の都合がありますので、必ず事前にご連絡ください。
【連絡先】rcjj.dance.tcgmail.com(「あ」は半角のアットマークに置き換えてください。)

★照明について
照明につきましては会場の照明器具の関係上、明るさの調整が難しいため、固定で行わせていただきますので、あらかじめご了承ください。
ルールで記載されています通り、会場の照明条件に合わせてロボットを調整できるように準備をお願いします。

★安全の確保について
爆発物、煙、炎、水など、ステージに損傷を与える場合を含め、危険を伴うと思われる状況を含む演技は、いかなる理由があれ、すべて厳禁とします。

★演技に使用する電源について
演技に必要なものに対して、大会側ではステージに電源は用意いたしませんので、電源を必要とする演技はご遠慮下さい。

「音源」に関する事項

使用する音楽につきましては、著作権の関係上、原則として市販されているオリジナルのCDを持参ください。
また、インターネットからのダウンロード購入のされた場合は、楽曲をダウンロードした機器(パソコンや携帯プレーヤ)がオリジナルのCDと同等の権利を持ちますので、その機器を持参していただき、使用していただきます。

CD-Rなどに複製した楽曲を使用する場合はあらかじめ著作権の手続きが必要になります。「著作権申請のお知らせ」を必ずお読みの上、手続きを各自行ってください。※下記URL参照

http://www.robocupjunior.jp/rule/2013rule/dance.html


2013大会は、入場無料ですので、オリジナルCDを使用される場合は、事前の手続きは必要ありません。
しかし、市販のCDを
複製編集したCD-R等を使用される場合は事前に手続きが必要です。
※大会当日に、どのような形態で音楽をご持参するか事前にお知らせください。


連絡先:rcjj.dance.tcあgmail.com

競技の音楽再生は、再生箇所が曲頭からで、停止位置においては数秒の誤差をご了承いただける場合、大会スタッフの方で行わせていただきます。
※大会当日CDを提出する際に音楽を停止させる箇所(秒数)を必ず、提示下さい。
一方、停止箇所が厳密に決まっていたり、スタート位置が曲の途中から行う場合、またご持参された機器での再生など、大会スタッフではご要望通りに行えない可 能性があります。その場合、メンターなど再生停止位置を把握している方に音楽の操作を行っていただくよう対応させていただきます。
音楽の再生を大会スタッフが行うか、参加者側で行うか事前にご連絡ください。

※参加者側で再生を行う場合、リハーサル時に音響スタッフと打合せください。


下記「事前連絡項目」をご連絡ください。
ダンスチャレンジ連絡先
rcjj.dance.tc「あ」gmail.com(「あ」は半角のアットマークに置き換えてください)
============ 事前連絡項目 ================
(1)チーム番号とチーム名
(2)電子プレゼンの有無(電子機器を使った背景を含む)
   1)PCを持参
   2)運営側で用意したPC(WinXP、office2003)
(3)持参する媒体
   1)オリジナルCD
   2)CD-Rなど(自作曲、フリーの曲以外の方は著作権処理が必要です)
   3)パソコンや携帯プレイヤーなど(機器名:        )
(4)音楽の再生者
   1)大会スタッフに依頼
   2)参加者サイドで再生
※再生者が大会スタッフとしてお手伝いいただく場合、担当をご記入ください。
   (例:サッカーチャレンジ主審)
(5)最初に会場入りされる予定の日時
   (例:5月3日15時)【今年は5/4~5/6の三日間開催です。5/3午後は調整日です。】
====================================  

ダンスチャレンジ2013ルール(日本語版)公開

今年のダンスチャレンジは、世界大会採用される

2013年ルール

で行います。

日本語版ルールを
ロボカップジュニアジャパンの公式ページ
 http://www.robocupjunior.jp/rule/2013rule/index.html
に掲載しました
なお、一部ジャパンローカルルールを適用します。
詳細については近日発表いたします。

・インタビュースコアシート
・パフォーマンススコアシート
・テクニカルシート
もあわせてご確認ください。

なお、今回のジュニア大会は3日間の開催と発表されていますので、それに合わせたスケジュールを組んでいます。
しかも、できるだけ多くパフォーマンスができるように工夫しています。
内容を精査していますので、こちらの詳細について近日発表いたします。
しばらくお待ちください。

2013年4月14日日曜日

再配分のご連絡

東海ブロックから1枠辞退の連絡がありました。
再計算の結果、再配分を議論した結果、
 「関東ブロック」と決定いたしました。

 以下、再配分後の一覧です。

 北海道 1
 関東 7(上記との比較:+1)
 埼玉 1
 群馬 2
 北信越 1
 東海 4(上記との比較:-1)
 岐阜 2
 石川 1
 関西 1
 京滋奈 1
 兵庫 1
 九州 2

2013年3月25日月曜日

ジャパンオープン2013ダンス推薦枠

下記の通り、 ジャパンオープン2013への推薦枠が決定しました。
各ブロックの技術委員およびブロック長はチームへのご連絡をお願いいたします。


北海道 1
関東 6
埼玉 1
群馬 2
北信越 1
東海 5
岐阜 2
石川 1
関西 1
京滋奈 1
兵庫 1
九州 2


2012年4月11日水曜日

ダンス2012年ルール(翻訳版)

ダンス2012年ルールの翻訳版を掲載します。
以下のリンクで確認してください。
なお、英語版が優先されるので、そちらも必ずご確認ください。

ダンスルール翻訳版
シアターパフォーマンスシート
ダンスパフォーマンスシート
インタビューシート
テクニカルシート

2012年4月2日月曜日

ダンスチャレンジ結果

プライマリ
1位 ∞(インフィニティー)
2位 INA(アイエヌエー)

3位 MO・GU・RA

セカンダリ
1位 長工 TAIKO ROBO DEVELOPERS
2位 Team TAMARA

3位 カンフーKK

※プライマリ・セカンダリの上位2チームが世界大会へ推薦されます。

カテゴリー賞
衣装:S・Kエッグ
振り付け:Hit & Break
エンターテイメント性:チーム‘11
構造・構成:MomoTaro
センサーの使用:Five Swimmers
プログラミング:松戸市立小金中学校科学部

プレゼン賞
カンフーKK


すべてのダンスチャレンジの結果はこちらです。


世界大会選抜チーム(国際委員会・世界大会情報のサイト)