2022年4月15日金曜日

会場への宅配便について *4/16更新*

*4/16追記しました* 大会終了後の会場からの発送について 

--

【大会前・会場へ】

大会に使用するものを宅配便で送りたい方は、事前に登録しておく必要があります。チームメンバーの方にお知らせいただき、期限までに手続きください。


1.4/16 までに次のフォームに登録してください。
RCJJ2022けいはんな大会宅配便事前連絡登録フォーム
https://forms.gle/nTiY8gyHg7xKXtum8

2.荷物の宛先等は次のとおりです。
  1. 大変申し訳ございませんが、ご案内した住所は
    会場である「けいはんなオープンイノベーションセンター」のホームページにある住所でしたが、そのままの住所では、宅配便会社に、荷物が受付られない状況が発生しています。

    そこで、住所を
    〒619-0294 関西文化学術研究都市(京都府精華・西木津地区)
    から修正し、下記のようにしてください。 (4/17修正)

    〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台7丁目5−1
      けいはんなオープンイノベーションセンター内
      「RCJJジャパンオープン2022けいはんな」
      2階ホール オン・ステージ受付 担当加藤
      時間指定 4/22金 13:00以降 (18時まで)

    既に伝票に、はじめにご案内した住所を書いてしまった方は、新たな伝票に記入しなければならないと思います。
    伝票番号が変更になってしまう場合は、はじめに登録した、どの荷物の伝票番号を変更するのか明記の上、新たな伝票番号を、下記までお知らせください。

    rcjj.dance.tcアットgmail.com ※アットを@マークに変えて送信ください。

ご登録いただきましたデータは、まとめて会場へ報告することになっておりますので、期限までにお願い致します。


【大会後・会場から】
4/24(日) の終了後、
ヤマト運輸 着払い限定で、会場2階のホールから発送できます。

●着払いの伝票は、22日の配達時に入手できる予定ですので、ご希望の方は、会場でお声がけください。
●発送は16時~17時を予定していますが、時間変更の可能性もあるため、
オンステージリーグ分については、発送までの管理について、ご相談ください。
(別途メンターおよびスタッフの方にメールをお送りしますので、そのメールに返信ください。)

ご質問がありましたら、お早めにお知らせください。

OnStage技術委員

2022年4月10日日曜日

テクニカルフォーム&シート&ビデオの提出について

 各チームの資料(リーグ共通)およびビデオ(ワールドリーグ)の提出方法について記します。

提出期限は 4/16(土) 23:59 までとします。
ご質問・相談などありましたら、お早めに次のアドレスまでご連絡ください。
rcjj.dance.tcアットgmail.com ※アットを@マークに変えて送信ください。

①テクニカルフォーム(ワールドリーグ・日本リーグ共通)
[入力内容]
チーム情報・受付予定時刻・音楽と映像について
ブロック大会からメンバーが減少したチームについて(対象チームのみ)

テクニカルフォームの入力はこちらへ

②テクニカルシート(ワールドリーグ・日本リーグ共通)

ファイル名は、ワールドリーグは「TS_WOSチーム名.pdf」、日本リーグは「TS_NOSチーム名.pdf」とし、A4縦・PDF形式で5枚以内で作成したものを提出してください。
テクニカルフォームにはメンバー情報の入力欄はありませんので、こちらに含めてください。

書式は自由ですが、下記テンプレートを使用することもできます。
テクニカルシート【テンプレート】の例 → 最終版

テクニカルシートのアップロードはこちらへ


③テクニカルデモンストレーション(ワールドリーグ)
ファイル名は、ワールドリーグは「TD_WOSチーム名.mp4」とし、5分以内の動画として、mp4形式にしてください。
動画は自由に編集可能です。表現を工夫して、チームの技術を充分に伝えてください。(3/29追加)

大会に先立って動画で審査をしますので、会場のステージでは行う必要はありません。

テクニカルデモンストレーションのアップロードはこちらへ


2022年3月20日日曜日

「RCJジャパンオープン2022けいはんな」について

現在準備を進めておりますRCJジャパンオープン2022けいはんな についてお知らせできる内容からここに記していきます。

【事前提出物】
①ポスター 次のページに案内があります。
ロボカップジュニアジャパン公式サイト:競技ルール (robocupjunior.jp)

(4/2追加)競技運営方針の、ポスターに関する部分をここにも掲載します。「電子データの提出」と「会場への掲示」、両方が必要です。↓↓↓

--競技運営方針指針1ページ目より--

i. プレゼンテーション用ポスターは、下記要領で提出願います。

 ファイル形式 :PDF(サイズ:A3 横 20MB 以下)

 ファイル名: チーム No._チーム名_ブロック名.PDF

 提出方法:チームNo確定後、大会事務局宛[entryアットrobocupjunior.jp](アットを@に変えて送信ください)へメール添付にて提出 

 公開方法:Web上に公開(必須)、また、会場内に任意で掲示できる場所を設置しますので、大会受付後に各チームでポスター(A3 版横)をご掲示ください。

--引用ここまで--


②テクニカルシート(ワールドリーグ・日本リーグ共通)
③テクニカルデモンストレーション(ワールドリーグ)

②と③の提出方法はこちら(4/10更新)


【スケジュール(予定)】
あくまでも予定ですので、随時変更していく可能性があります。

■4/22(金) ※4/9 ②と③を追記しています

①スタッフによるOnStage会場設営(13時~18時)
②OnStageチーム受付(15時~17時)  [4/9追記]
 場所: 2階ホール入口
 手続き:代表1名で可能
(OnStageチームは1階では受付できません。)
③チームの机における作業(15時~17時) [4/9追記]

チームに与えられる机の上でできる範囲の作業(荷物の開梱・組み立て)は可能です。また、この日、会場に荷物を置いて帰っても構いませんが、その管理については、各チームの責任となりますこと、ご了承ください。

■4/23(土) の予定

8:00以降開場予定 開場後8:30には受付開始予定
前日に受付が終わっていないチームは、9時半までに2階ホール入口で受付してください。
(OnStageチームは1階では受付できません)
9:30 参加者ミーティング
12:00までに 各チーム持参の音源や映像を随時、動作チェック
10:00~17:30 各チーム順番にインタビュー審査
13:00~18:00 本番用ステージで各チーム順番にリハーサル
※各チームは、審査がない時間に予約の上、練習用ステージ(2面)で練習可
18時終了

■4/24(日)の予定

8:00以降開場予定
9:30 参加者ミーティング
10:00~14時頃まで 各チーム順番にパフォーマンス審査
※各チームは、審査がない時間に予約の上、練習用ステージ(2面)で練習可
15:00頃 結果発表・チームメンバー退出
18:00までに会場の現状復帰。


【この大会における注意点】
■ステージの床について
例年、白いMDFを素材としたものを準備しておりますが、この大会では準備ができず、会場のフロアカーペット(毛足の短いもの)で、色も白ではないところを、4m×3m区画の枠に区切ってロボットパフォーマンスエリアとする予定です。
ロボットの走行に不安のあるチームは、ロボットが走る部分に敷けるシート等を準備し、会場に持参して使ってください。「床面がMDFほど滑らかでないこと、白でないこと」を理由に敷くものに関しては、シートをしくことで得点に影響は出ません。

▪️ロボットパフォーマンスエリア(4m×3m)の境界線について

ルールでは50mm幅の黒いテープとしていますが、会場のフロアマットへの影響を小さくするため、20mm幅の黒いテープを使用します。


▪️OnStage関する問い合わせは下記までお願い致します(3/23更新)

rcjj.dance.tcアットgmail.com ※アットを@マークに変えて送信ください。

2021年8月27日金曜日

2022国内ルールについて

2022ジャパンオープンで使用するルールについては、ここに記していきます。

■ワールドリーグ

ジャパンオープンではサブリーグは設けず、プレリミナリーのルールをもとに作成した国内版ルールを使用します。
前年使用した2020ルールを使用する予定ですが、変更がある場合には、ブログでお知らせいたします。
国内特有の項目は青字で記載されています。また国際ルール特有の項目は削除されておりますので、翻訳版と照らし合わせて確認してください。

OnStageワールドリーグ2020国内ルール
OnStageワールドリーグ2019OTDスコア
OnStageワールドリーグ2020インタビュースコア
OnStageワールドリーグ2020パフォーマンススコア(プレリミナリー)
--

■日本リーグ

★印について一部改訂。前年度との変更点は次のとおり
・特別賞の名称と内容の一部変更





2021年5月8日土曜日

RoboCup2021オンライン世界大会・選抜について

●ショーケースでないメインの競技においては各国に出場枠が割り振られる→出場チームは国内大会の上位チームということになります。

●また、PreliminaryとAdvancedを分けずに1つのリーグとして開催されることも確認できました。
ただ、出場枠については、5/8時点で未定(各国からの情報収集中)だそうです

日本大会エントリー時に「世界大会出場のご意思あり」と選択いただきましたチームの中から、出場枠が発表されましたら、次の参加優先順位にて出場チームを決めていきます。
→(追記)5.28に推薦枠1チームで「復興の架け橋」が推薦を受けました。

【参加優先順位】
1 復興の架け橋
2 KANAZAWA NISHIKIGAOKA UNITED Ⅱ
3 spy-der
4 Kkunit
5 げんぱく
6 Hannya

公式フォーラムでも世界大会についてのアナウンスがありますので
世界大会については、そちらで更新される情報も確認していくことをお勧めします。

確認が遅れましたこと、お詫びいたします。


2021年4月3日土曜日

日本大会オンライン審査2021について(5/8更新)

OnStageリーグのオンライン審査2021の開催についてお知らせします。

■エントリー可能なチームについて
全国の各ブロックから推薦されたチームが対象です。

<ワールドリーグ> *出場順(予定)追加3/16
---午前の部---
WOS004  げんぱく(関東)
WOS005  KK_unit(北信越)
WOS006  Hannya(北信越)
WOS007  Runners!! (東海)
---午後の部---
WOS001  KANAZAWA NISHIKIGAOKA UNITED Ⅱ(石川)
WOS002  spy-der(関東)
WOS003  復興の架け橋(東海)

 <日本リーグ> *出場順(予定)追加3/21
---午前の部---
NOS004  THE★
レース!  (関東)
NOS005   GO TO サーカス  (関東)
NOS006   ベビーシッター3  (関東)
NOS007   Uber Ryo Two(関東)
---午後の部---
NOS008   レスキューアンドモノレール  (関東)
NOS001  GoTo!NIKKO  (関東)
NOS002   ケーキ食べたい  (東海)
NOS003   CaNdY  (兵庫)

■審査の日時
ワールドリーグ 3月28日(日)7チーム
日本リーグ 4月11日(日)8チーム

■事前アンケート(各チームメンターの方へ)

この記事内にある手順書の「事前アンケート確認事項について」を参照いただき、使用する通信環境などについて回答をお願いいたします。
アンケートの最後に、カメラ・機材チェックの日時希望の入力もあります。日時はアンケート集計後に決定し、登録いただいたメンターの方のアドレスにご連絡致します。(3/10追記)
(Googleフォーム入力)

受付は締め切りました

■提出書類

審査に先立って各リーグ、下記のものを提出
◎両リーグ共通→プレゼンテーションポスター、テクニカルシート
◎ワールドリーグのみ
 →オープンテクニカルデモンストレーション審査用の5分間のビデオ

■審査の方法

両リーグとも、パフォーマンス審査とインタビュー審査は
zoomを用いてリアルタイムでオンライン審査いたします。

★詳細については次の書面を参照ください。

この書類に関しては、随時、更新していきますので、
最新版をチェックしていくようにお願いいたします。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
ワールドリーグ手順書→ 3/25版(閉会式内容を変更)
  大会本部で、他競技と合同で表彰式を行うことになったため、OnStage閉会式内容を変更。直前の変更となり申し訳ございません。(3/25)
日本リーグ手順書→ 最終版(4/6)

OBSオンライン配信方法(3/2追加) → 3/2版
パフォーマンス中に背景となる映像を同時に配信する⽅法です。
手順書と合わせてご覧ください。

両リーグの手順書「事前提出物について(1/3)」にある
テクニカルシート【テンプレート】の例
→ 最終版

■世界大会(サブリーグあり)への選抜について(3/7追加、5/8更新)

日本大会2021では、ワールドリーグにサブリーグを設けず、プレリミナリーのルール・スコアをもとに審査します。
世界大会がサブリーグありで行なわれる場合に備えて、日本大会の上位チームから順に、世界大会参加時のサブリーグ(プレリミナリーorアドバンスド)を選択していただきます。
上位に入賞したチームには、審査後、下記をお尋ねしますので、参加するサブリーグについて、チームで話し合っておいください。1. 世界大会に参加する意思があるかどうか→エントリー時に確認済み
2. 参加意思がある場合、
RoboCup2021オンライン世界大会ではサブリーグを分けないので、サブリーグ選択は不要となりました(5/8更新)
「両リーグから選択できる状況ならどちらを選ぶか」
「アドバンスドのみしか選択できない場合は、参加意思はあるか」
「プレリミナリーしか選択できない場合、参加意思はあるか(参加資格要確認 ルールP2~3参照)」


■総合順位の決め方(3/21追加)

日本リーグ、ワールドリーグそれぞれで、下記の方法で順位を決めます。
ワールドリーグ→「インタビュー審査」「パフォーマンス審査」「OTD」の合計点
日本リーグ→「インタビュー審査」「パフォーマンス審査」の合計点

同点の場合、次の点を考慮して順位を決めます。
(1) プレゼンテーションポスター審査における順位
(2)(1)でも同順位となる場合は、審査委員の合議によって判断する。

※カテゴリー賞については、総合順位の入賞チームを除いた中から、審査員と審議のもと決定します。部門によっては該当なしもあります。


日本大会2021オンラインOnStage成績

日本大会2021OnStageにおける成績一覧を公表します。

各チームのOTD、パフォーマンス、インタビュー別の得点を掲示していますので、各チームの今後の活動に役立てください。

◆3/28実施

ワールドリーグ成績一覧

(↑クリックすると開きます。)